本ページでは、中学や高校の化学で学習する元素の名前を英語で紹介します。
化学系の仕事をしてない限り、日常生活やビジネスの機会ではあまり使うこともないかと思いますが、ある日突然、「この車は水素で動く」、「牡蠣には亜鉛が多く含まれている」、「ここは硫黄のような臭いがする」のようなトピックで使うこともあるので、主要な元素の名前は英語で言えるよう覚えておきましょう。
また、今回は「ヘリウム (Helium)」や「コバルト (Cobalt)」のような同じ日本語名と英語名を持つ元素は割愛しました。
日本語 | 英語 | |
---|---|---|
1 | 水素 | hydrogen |
2 | ホウ素 | boron |
3 | 炭素 | carbon |
4 | 窒素 | nitrogen |
5 | 酸素 | oxygen |
6 | フッ素 | fluorine |
7 | ケイ素 | silicon |
8 | リン | phosphorus |
9 | 硫黄 | sulfur |
10 | 塩素 | chlorine |
11 | チタン | titanium |
12 | クロム | chromium |
13 | マンガン | manganese |
14 | 鉄 | iron |
15 | 銅 | copper |
16 | 亜鉛 | zinc |
17 | ヒ素 | arsenic |
18 | 臭素 | bromine |
19 | 銀 | silver |
20 | スズ | tin |
21 | ヨウ素 | iodine |
22 | 白金 | platium |
23 | 金 | gold |
24 | 水銀 | mercury |
25 | 鉛 | lead |